転職エージェントの全知識|初めて利用する方へ
『転職career』は、自分自身の転職成功・失敗体験に基づいて、あなたの「キャリアアップ転職」「年収アップ転職」を成功に導いてくれるおすすめ転職エージェントをご紹介しています。
「おすすめ転職エージェント」「失敗しない転職エージェントの選び方」など、あなたの転職を成功に導くための役立つ情報を多数掲載しているのでぜひ参考にしてみてください。
転職career編集部が厳選!おすすめ転職エージェント
簡単1分で登録可能。無料です↓↓↓
【1位】パソナキャリア《親身で丁寧な転職サポートなので転職初心者におすすめ》
【2位】リクルートエージェント《転職成功実績No.1の転職エージェント》
【3位】type転職エージェント《年収アップ率が驚異の71%!》
※転職エージェントのサポートは無料ですので、すぐに転職する・しないに関わらずに、今後のキャリアの視野を広げるためにもまずは気軽に登録してキャリア相談してみましょう。
転職エージェントとは
- 年収アップしたい!
- キャリアアップしたい!
- 手に職がつく仕事に転職したい!
- 英語を活かせるグローバルな企業に転職したい!
- 給料や福利厚生が安定している大企業に転職したい!
あなたはこういった理由で転職を考えてはいませんか?
転職を考えてはいるけれどもなかなか前に踏み出せずにいて、気づけば1年、3年、5年、10年と時間だけが過ぎてしまったという方はたくさんいます。
転職は社会人にとって一大イベントですので、なかなか前に踏み出せないでいる気持ちも十分にわかりますが、今すぐ転職に向けて動いていかないと長期的にみて損をしてしまいます。
何もしないままでいると今在籍している会社で現状維持の状態ですが、転職を考えているのであれば今すぐに行動をすることであなたが理想とするキャリアを実現することが可能です。
具体的にあなたが今行動するべき内容は、転職のプロである転職エージェントを利用することです。
転職エージェントを利用すべき理由を解説していきます。
転職エージェントのサポート内容
- キャリア面談
- 求人紹介
- 履歴書/職務経歴書の添削
- 面接対策
- 応募企業との面接日程の調整
- 年収交渉代行
転職エージェントに登録をすると、転職のプロであるキャリアアドバイザーが完全無料であなたのキャリア相談に乗ってくれます。
今後のキャリアにおけるアドバイスであったり、あなたが希望とする求人のみを紹介。応募したい求人が見つかれば、キャリアアドバイザーが代行して求人応募を行い、企業との面接日程を調整してくれます。
企業の選考に通りやすい履歴書/職務経歴書の作り方を教えてくれたり、面接対策も実施してくれるので、一人で転職活動するよりも効率的に転職できる確率がグッとあがります。
また、企業に対して直接は言い出しにくい給料/年収交渉についても、あなたが希望する給料/年収でキャリアアドバイザーが企業との交渉を代行。
内定後は、退社時のアドバイス、入社時のフォローをしてくれます。
応募書類作りや求人検索の時間が短縮できるので、最短で希望する企業へ転職したい方にとっては転職エージェントの利用は必須です。
さらに、これらの転職エージェントのサポートは完全無料で全て利用できます。
なぜ転職エージェントは無料で利用できるの?
転職エージェントは、あなたが入社をすると企業から紹介手数料として年収の約30%を受け取っているため、求職者であるあなたは無料で利用できるのです。
転職エージェントのメリット・デメリット
転職エージェントは無料で転職活動における全てのサポートをしてくれるので一見メリットしかないように見えますが、もちろんデメリットもいくつか存在します。
メリット・デメリットを理解した上で転職エージェントを利用しないと、転職に失敗してしまうこともありますので、事前にしっかり理解しておきましょう。
転職エージェントのメリット・デメリットは下記になります。
転職エージェントのメリット◎
- ◎業界知識のある転職のプロにキャリア相談をしてもらえる
- ◎転職市場価値を客観的に判断してもらえる
- ◎転職サイトには載っていない優良な非公開求人を紹介してもらえる
- ◎求人情報だけでは知り得ない情報を教えてくれる
- ◎年収アップが期待できる
- ◎選考に通過しやすい履歴書、職務経歴書の書き方を教えてくれる
- ◎面接日程、入社日程を代行してくれる
- ◎年収・条件交渉を代行してくれる
- ◎これらの転職支援サービスが無料で受けられる
上記から誰が見てもわかるように転職エージェントを利用すると、転職活動において数多くのメリットがあるので利用しない手はないでしょう。
1分程度で簡単登録するだけで、後は転職エージェントのキャリアアドバイザーが求人検索や応募書類の作成をサポートしてくれるので、手っ取り早くサクッと転職することができます。
優秀なキャリアアドバイザーがあなたの担当となってくれると、優良企業へ希望する条件以上の年収や待遇で転職できるので、利用しないと損です。
転職エージェントのデメリット×
- ×転職市場価値が低い場合、サービスを受けられない
- ×転職エージェントによってサポート期間が決められている
- ×キャリアアドバイザーの能力差がある
転職エージェントのデメリットは上記3つになります。
転職エージェントは、求職者が転職に成功した後に企業から成功報酬として手数料を受け取るビジネスモデルであるため、転職がすぐに決まりそうな求職者をサポートしたいと考えています。
そのため短期間で何度も転職していたり、フリーターの期間があったりして、転職市場価値が低くすぐに転職することが難しい判断されてしまうと転職エージェントのサポートが受けられないこともありますので注意してください。
また、転職エージェントではサポート期間が約3ヶ月となっています。キャリア面談後、3ヶ月以内に転職することを意識しながら転職活動をしましょう。
最後に、キャリアアドバイザーによって能力差があることを理解しておいてください。
転職成功実績が豊富で優秀なキャリアアドバイザーもいれば、あまり実績のない新入社員のキャリアアドバイザーがあなたの担当になることもありえます。
転職活動を一緒に進めていく上で、キャリアアドバイザーとの相性も非常に重要ではありますが、「キャリアアドバイザーの方となんか合わない。」なんてことはたくさんあります。
その場合、キャリアアドバイザーの担当変更は可能ですので、「他のキャリアアドバイザーの方の意見も聞きたいです。」などと気軽に申し付けましょう。
どうしても言いにくい場合は、他の転職エージェントを利用しましょう。
転職活動はあなたの今後を左右しますので、「言いづらい。」などの理由で相性が合わない転職エージェントのキャリアアドバイザーと転職活動を進めていくのは危険です。
失敗しないためにも複数の転職エージェントを利用するのがおすすめです。
複数の転職エージェントを利用することで、応募可能求人の幅が広がるだけではなく、いろんなアドバイスがもらえて客観的に判断できるようになります。
転職エージェントの選び方
転職エージェント選びを間違えてしまうと、希望する求人を紹介してもらえなかったり、転職期間が長引いてしまったりして、転職に失敗してしまう可能性があるので注意が必要です。
転職エージェントには大きく2種類「総合型の転職エージェント」と「特化型の転職エージェント」があります。
総合型の転職エージェント | 特化型の転職エージェント | |
求人数 | ◎様々な業界・職種の求人を最大10万件以上保有 | ◯業界特化のため、求人数は多くない |
専門性 | ◯各業界専門はいるが能力・スキルはキャリアアドバイザーによる | ◎業界情報を熟知している |
1つめは幅広い業界・職種の求人を取り扱い様々な転職ニーズに対応している総合型の転職エージェントです。代表例として、「リクルートエージェント」「パソナキャリア」「type転職エージェント」「JACリクルートメント」「マイナビエージェント」「DODA」があげられます。
転職エージェントの正しい選び方として、まずは下記で紹介している総合型の転職エージェントをあなたが目指す年収に合わせて2社選んで登録しましょう。
下記で紹介しているのは、転職成功実績数が多く、利用者からの評判の高い優良転職エージェントですのでおすすめです。
転職エージェント | 年収300万〜 | 年収500万〜 | 年収700万〜 | 年収1000万 |
リクルートエージェント | ◎ | ◎ | ◎ | |
パソナキャリア | ◎ | ◎ | ◎ | |
type転職エージェント | ◎ | ◎ | ◎ | |
JACリクルートメント | ◎ | ◎ | ||
マイナビエージェント | ◎ | |||
doda | ◎ |
2つめは特定の業界の転職に特化している特化型転職エージェントです。
総合型の転職エージェントの登録に加えて、あなたが転職をする業界・職種に特化した転職エージェントがあればもう1社選んで登録します。
業界・職種別 | 特化型の転職エージェント業界別解説サイト |
IT業界 | ワークポート |
広告代理店・広告業界 | マスメディアン |
飲食業界 | フーズラボ・エージェント |
ブライダル業界 | リクシィキャリア |
外資系・ハイキャリア | JACリクルートメント |
海外 | JACリクルートメント |
エンジニア | レバテックキャリア |
最終的には2~3社の転職エージェントを選んで登録します。
登録をしたら、1社ずつキャリアアドバイザーと面談を行います。キャリアアドバイザーとの相性もありますので、合わないと感じたら使うのをやめて別の転職エージェントを利用していきましょう!(転職エージェントの利用は無料ですので。)
転職エージェントの利用の流れ
転職エージェントの大まかな流れは下記になります。
- 転職エージェントに登録する
- キャリア面談日程について連絡が届く
- キャリア面談を行う
- 求人紹介をしてもらう
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 求人に応募する
- 面接対策を行う
- 企業との面接を行う
- 内定・入社日の調整
①転職エージェントに登録する
まずは転職エージェントの公式サイトから登録します。
基本的なプロフィールを入力する項目がありますので、誤字脱字なく入力するようにしましょう。
履歴書・職務経歴書は最初の登録時には不要です。もしすでに用意ができていれば添付してください。
②キャリア面談日程について連絡が届く
登録が完了してから、1~3営業日後に電話もしくはメールでキャリア面談の日程調整について連絡があります。
日程調整以外にも、「転職希望時期は?」「希望する業界・職種は?」「希望年収は?」など簡単な質問をされることがあります。
遠方のため直接キャリアアドバイザーと会ってキャリア面談ができない場合は、電話もしくはスカイプ等で対応してくれますので気軽に相談してみてください。
③キャリア面談を行う
キャリア面談当日の服装は、ビジネスカジュアルな服装で問題ありません。もし不安な場合は、スーツで行けば間違いないです。
キャリア面談内容としては、「キャリアの棚卸し」「転職希望時期」「希望する業界・職種」「希望年収」「転職理由」を少し深掘りしながら進めていきます。
転職のプロから今後のキャリアのアドバイスをもらえるので、自分自身の考えがまとまり理想の転職がイメージ出来ます。
④求人紹介をしてもらう
キャリア面談での希望内容を元にキャリアアドバイザーが求人を検索し、あなたに最適な求人を紹介してくれます。
転職エージェントによって紹介数は異なりますが、5社から20社程度です。多いところだともっと紹介してくれます。
紹介された求人の仕事内容や給料をみてから、あなたは応募するかしないかを自由に決めることが可能です。
複数の転職エージェントを利用すれば、紹介してもらえる求人数も多くなり理想の企業にめぐり合える確率が高くなるので複数利用がおすすめです。
転職エージェントによっては、独占の優良非公開求人を取り扱っています。
⑤履歴書・職務経歴書の添削
応募する企業が決まったら、応募企業向けにカスタマイズして履歴書・職務経歴書の作成・添削を行います。
初めて転職する方に対しても、キャリアアドバイザーが親身になってアドバイスしてくれますので選考に通りやすい応募書類を作ることができます。
自分一人で転職する場合、応募書類の作成は全て自分でやらないといけませんが、転職エージェントを利用すると、わからない点はなんでも質問に答えてくれて転職活動が圧倒的に効率的になります。
⑥求人に応募する
応募書類の作成が完了したら、転職エージェントが応募企業へ推薦文と合わせて送付してくれます。
推薦文では、履歴書・職務経歴書だけでは伝わらないあなたの魅力であったりセールスポイントを伝えてくれます。
⑦面接対策を行う
書類選考に通れば、次は面接です。
キャリアアドバイザーは企業の人事担当者や社内の雰囲気、採用のポイントを熟知しており、あなたが内定をもらえるように有益な情報を惜しみなく提供してくれます。
企業ごとに面接対策もしてくれますので、面接に不安のある方は気軽に相談してみてください。
⑧企業との面接を行う
企業との面接日程調整は全てキャリアアドバイザーが行ってくれますので、あなたは面接のことだけに集中できます。
選考に落ちてしまった場合でも、キャリアアドバイザーから面接内容と不採用理由をフィードバックしてくれるので、次回応募する企業に向けて改善することが可能です。
⑨内定・入社日の調整
内定おめでとうございます。
内定後の年収・待遇交渉や入社日の調整についてもキャリアアドバイザーが全て代行してくれます。
何かわからないことがあれば、気軽に転職エージェントを頼っていきましょう。
まとめ
あなたが希望するキャリアを実現するために、転職エージェントは最大限転職サポートをしてくれます。
- 「年収アップしたい」
- 「残業時間を減らして自由な時間が欲しい」
- 「マネージャークラスや部長クラスに昇進したい」
- 「手に職をつけたい」
- 「新しい人間関係・気の合う仲間と仕事をしたい」
など、あなたが転職で実現したいことを転職エージェントに伝えて、理想のキャリアを作っていくために転職を成功させましょう!
転職career編集部
転職career編集部が厳選!おすすめ転職エージェント
この3つに登録しておけば間違いありません↓↓↓
【1位】パソナキャリア《親身で丁寧な転職サポートなので転職初心者におすすめ》
【2位】リクルートエージェント《転職成功実績No.1の転職エージェント》
【3位】type転職エージェント《年収アップ率が驚異の71%!》
※転職エージェントのサポートは無料ですので、すぐに転職する・しないに関わらずに、今後のキャリアの視野を広げるためにもまずは気軽に登録してキャリア相談してみましょう。