「中国の企業へ駐在勤務したり中国に展開している企業に転職するために、どの転職エージェントを利用すればいいの?」と悩んでいませんか。
中国の求人数は母数自体が少ないので、採用意欲の高い求人をしっかり取り扱っている転職エージェントに登録することが必要です。
また、中国語での履歴書・職務経歴書の書き方を指導してくれるところもありますので、サポートが手厚いエージェントを選びましょう。
この記事では、転職career編集部がサポートが充実していて中国の求人に強いおすすめの転職エージェントをご紹介していきます。
中国の求人におすすめ転職エージェント5選
中国の外資系求人に強い『JACリクルートメント』
中国おすすめ度 | |
対応地域 | 全国・海外 |
- アジアで最大級のネットワークを持つ人材紹介会社
- 中国語話力のレベルチェックやレジュメの無料添削や面接対策をしてもらえる
- 中国企業・外資企業および国内・海外の求人を多数保有
『JACリクルートメント』は、中国駐在勤務の求人・中国出張のある求人を探している30代から40代のハイキャリア層におすすめの転職エージェントです。経験やキャリアが浅く転職市場価値が低いと面談に進めないので、そのような方に対しては向いていません。
独占の中国企業の求人を保有『Spring転職エージェント』
中国おすすめ度 | |
対応地域 | 全国・海外 |
- 世界中に5,100拠点を持つグローバル転職エージェント
- 日系企業の海外営業や外資系企業求人が豊富
- 中国とのネットワークがあるので、中国就職を目指せる
『Spring転職エージェント』は、中国勤務の求人を取り扱い特に営業職の求人に強いです。グローバルネットワークが豊富なので、あなたの中国語を活かせる希望の求人をたくさん紹介してくれます。
まずは転職相談してみたい方におすすめ『リクルートエージェント』
中国おすすめ度 | |
対応地域 | 全国・海外 |
- 国内最大手の転職エージェント
- あらゆる業種・職種に対応、転職成功実績32万
- 全国に面談拠点を構えているので、主要都市圏・地方関係なく面談可能
『リクルートエージェント』は、転職成功実績No.1の大手転職エージェントです。中国語を活かせる求人を取り扱うのはもちろん、業界・業種専門の経験豊富なキャリアアドバイザーが在籍しており、安定した転職サポートが受けられます。転職するかどうか悩んでいる方も気軽に相談してみましょう。
中国駐在求人を探している場合『ビズリーチ』
中国おすすめ度 | |
対応地域 | 全国・海外 |
- 国内最大級の会員制転職サイト
- 海外事業、中国求人、年収1000万円以上の優良求人多数
- 中国語を活かせる求人を800件以上保有
『ビズリーチ』は、ハイキャリア・エグゼクティブ層向けの会員制転職サイトです。基本は無料で利用できますが、一部有料となります。登録後はレジュメを登録しておくだけで、厳選されたヘッドハンターから中国語を活かせる求人を紹介してもらえます。
中国求人を探している女性向け『ビズリーチ・ウーマン』
中国おすすめ度 | |
対応地域 | 全国・海外 |
- 国内最大級の会員制転職サイトであるビズリーチの女性版
- 女性管理職を目指せる求人を紹介してもらえる
- 女性の働き方や生き方に役立つさまざまな情報が掲載
『ビズリーチ・ウーマン』は、キャリア女性に特化した会員制の転職サイトです。ビズリーチの女性版となります。女性を積極採用している企業を中心に取り扱っており、ヘッドハンターがあなたに適した理想の求人を紹介してくれます。
転職エージェントの上手な活用方法
上手に賢く活用すればあなたの大きな力となってくれる転職エージェント。
ここでは「転職エージェント利用の流れ」と「転職エージェントの賢い使い方」を解説します。
転職エージェント利用の流れ
- 転職エージェントに登録する
- 転職エージェントとの面談
- 求人紹介
- 応募企業の選考
- 内定
step
1転職エージェントに登録する
まず最初に転職エージェントを使うためにはweb上から登録をします。
キャリアアドバイザーによっては能力差もあるため、転職に成功している方は複数のエージェントに登録することが多いです。
登録した後は数日後にエージェントから電話もしくはメールで連絡が来て面談日程を調整します。面談場所は転職エージェント企業の会議室であることが多いです。
面談日程が決まりましたら、履歴書と職務経歴書の準備に取り掛かりましょう。
step
2転職エージェントとの面談
履歴書と職務経歴書を元に面談を行いますので事前にメールで提出するか当日持参しましょう。
履歴書・職務経歴書を提出しないと、転職エージェントからあなたの転職意欲を疑われてしまいますのでくれぐれも忘れないようにしてください。
転職サイトから自分で応募している案件や、他の転職エージェントから応募している案件などの転職活動状況をエージェントと共有するようにしてください。共有することによりあなたに合わせて効率的な選考スケジュールを用意してくれます。
ココがポイント
「どのような仕事をしたいのか」「希望勤務地」「希望年収」の項目は必ず聞かれる内容ですので回答できるように準備しておいてください。
step
3求人紹介
提出した書類や面談時の希望を元にキャリアアドバイザーはあなたに適した求人案件を紹介してくれます。
社風やオフィス環境、配属先の部署の雰囲気などの裏情報も提供してくれます。
ココがポイント
転職エージェントにはそのエージェントしか取り扱っていない非公開求人や独占求人があります。そのような求人は優良求人であることが多いため求人詳細を転職エージェントにヒアリングしましょう。
step
4応募企業の選考
求人を紹介してもらい書類選考が通った後は面接に入ります。転職エージェントでは希望があれば面接対策をしてくれますので、面接に自信がない方は相談してみてください。
転職エージェントは転職のプロです。選考に通りやすい履歴書・職務経歴書を熟知しておりますので積極的にアドバイスしてもらいましょう。
企業との連絡や面接日程の調整は全て転職エージェントが代行してくれます。
面接後は受かっている場合も落ちている場合もエージェントからあなたへ連絡が届きます。その際には必ず面接のフィードバックをもらうようにしてください。
ココがポイント
面接後は必ず感想をエージェントに伝えましょう。今後の対策や効果的なアドバイスをしてくれるとともに転職意欲のアピールにつながります。
step
5内定
内定おめでとうございます。
直接は言いづらい年収や条件面に関しては、あなたの希望に合わせて転職エージェントが代行してくれます。
内定において疑問点や不安なことがあれば転職エージェント経由で確認してもらいましょう。もし疑問点が複数あり心配な場合は、企業との面談を依頼することも可能です。
ココがポイント
応募企業との連絡、面談日程の調整はエージェントが行ってくれます。給料交渉や条件面の確認など聞きづらいこともエージェントが代行してくれますので、不安や疑問点が生じたら、転職エージェントにすべて相談しましょう。
転職エージェントの賢い使い方
転職希望者は転職エージェントのキャリアアドバイザーに転職支援サポートをしてもらう立場ですが、転職に成功している方々は転職エージェントに頼るというよりも「うまく使う」といったスタンスでいる方が多いです。
「うまく使う」とは指図をしたりするといった意味ではなく、転職するためのパートナーとして付き合いながら転職エージェントの強みを上手く活用するといった意味です。
そのためには転職エージェントがどのような考えで仕事しているのかということと、効率のいい転職エージェントの使い方を学んで担当のキャリアアドバイザーにやる気になってもらう必要があります。
転職エージェントからあなたに対する転職サポートをやる気になってもらう方法は以下です。
- アポールできる経験やスキルを用意しておく
- すぐに転職できる人材だと思わせる
- 転職する意欲がある
まずは、あなたが優良企業に転職できるような経験やスキルを用意しておくことです。
「今まで〇〇の仕事をしてきて〇〇のスキルを持っています。」といったように、今までに経験してきた内容をストーリーで語れるようにしておきましょう。
また、転職エージェントに対してあなたが「企業から求められるような人材」「転職市場価値がすぐに転職できる人材」であるということをアピールするのも大切です。
志望先についても高望みをするとなかなか転職することが難しくなってしまいますので、現実的に転職できそうな企業を目標とすることも大切です。
3つ目の方法として、あなたに転職意欲があるかどうかということです。
「転職するかどうかまだわからない。」と言ってしまうと転職エージェントからのサポートは後回しとなってしまいます。
転職するかどうかまだ未定という方でも、面談では「自分に合う企業があれば転職をしたい。」といった転職意欲がある言い回しにしておきましょう。
まとめ
中国の求人に強いおすすめの転職エージェントをご紹介させていただきました。
少しでも気になった転職エージェントがあれば、無料で利用でき求人情報も提供してもらえるので気軽に登録してみましょう。「とりあえず相談だけしたい」という方に対しても親身に相談にのってもらえます。
あなたの目的に応じた転職エージェントを選択して理想の転職を成功させましょう。
転職career