マイナビエージェントに登録しようかどうかを悩んでいませんか?
マイナビエージェントに登録する前に、他の転職エージェントとの違い、マイナビエージェントがおすすめの人、マイナビエージェントの評判・口コミを確認しておきたいですよね。
この記事では、転職career編集部が徹底的にマイナビエージェントの調査を行い、マイナビエージェントの特徴・サービス内容・評判・口コミを解説しています。全て読めば、マイナビエージェントがあなたに合っている転職エージェントかどうかが分かるので、転職を成功させるために確認しておきましょう。
マイナビエージェントの転職支援サービスは完全無料で利用できるので、まずは気軽に登録してみるのがおすすめです。
※マイナビエージェントでは、通常の来社面談に加え、電話/メール/Webツール等を利用した遠隔でのサポートを実施しています。
マイナビエージェントの総評|他の転職エージェントとの違い
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
マイナビエージェントは、新卒学生向け就活・就職情報サイトで有名の大手マイナビグループが運営する転職エージェントです。
様々な職種や業種に対応していて、全求人のうち80%が独自の非公開求人となります。面談拠点は、東京、名古屋、大阪、福岡の4拠点になり、地方の中小企業の求人も多数保有。
マイナビエージェントは、20代・30代の転職支援に強いので「転職を少しでも検討している20代・30代の方」や「転職に対して不安を多く抱いている20代・30代の方」におすすめの転職エージェントです。
マイナビエージェントの特徴・メリット
- 大手マイナビの転職サービスであるため安心
- 20代、30代の転職に強い
- マイナビエージェントの豊富なネットワークで取引社数15,000社以上
大手マイナビの転職サービスであるため安心
マイナビエージェントは大手マイナビグループが運営する転職エージェントです。20代・30代からの人気があります。
全求人のうち約80%が非公開求人。マイナビの豊富なネットワークにより、大手企業からベンチャー企業まで多くの人事担当者とのコネクションがあります。
そのため求人票の情報だけでなく、配属先の体制や評価基準、活躍している社員の様子、労働環境、経営者の人柄、企業が人材を募集している背景、人事担当者の人柄、詳細な選考プロセスなど、あなたが知りたい情報を可能な限り提供してもらえます。
20代、第二新卒の転職に強い
マイナビエージェントは、20代・30代の転職支援を得意とする転職エージェントです。
女性の転職については、専任の担当者が親身にサポートしてくれます。業種ではIT業界、広告業界、医薬品業界、メーカー、消費財など幅広く対応。
マイナビエージェントの豊富なネットワークで公開求人数:36,436件
マイナビエージェントの求人は約80%が非公開求人です。
各業界・職種に精通しているキャリアアドバイザーが在籍していて、「年収550万以上の求人」「第二新卒歓迎」の求人を紹介してくれます。
土日・平日夜も面談可能ですので気軽に相談してみましょう。
マイナビエージェントの悪い評判まとめ
悪い評判① 若手向けのエージェント
若手向けのエージェント。
(営業職・40代前半・男性・年収500万台)
あまり求人を紹介してくれませんでした。40代の中高年には向かない転職エージェントです。
マイナビエージェントの良い評判まとめ
良い評判① 20代・第二新卒の方におすすめ
20代・第二新卒の方におすすめです。
(金融・20代後半・男性・年収500万台)
転職エージェントがたくさんある中で、大学時代に就活で使っていたマイナビを選びました。大手人材紹介会社のサービスなので信頼できます。
書類選考から面談へスムーズに進める事ができて、担当キャリアアドバイザーの方が積極的に企業へ私を推薦してくれたおかげで無事に転職できました。
良い評判② 親身になって転職相談にのってくれた
親身になって転職相談に乗ってくれました。
(人材コンサルタント・30代前半・男性・年収500万台)
知人の紹介で相談をさせて頂きました。良かった点としては担当して頂いた方が年配の男性の方でとても親近感のあるラフな感じのやり取りをして頂けたことです。
自分の希望する職種、条件などを細かくヒアリングして頂き、該当案件を数件紹介をして頂きました。
一方で悪かった点としては、こちらからアクションを起こさない限り、電話等の連絡が無い事です。メールだけのやり取りとなる事で少し作業的な印象を持ちました。内部事情までは分かりませんが、電話連絡等で気を配って頂けるともっと好感を持てると思います。
きめ細かいサポートのおかげで効率的に転職できました。
(出版業界 編集/校正・30代前半・男性・年収400万台)
最初の面談の時から親身になってキャリアカンセリングをしていただきました。
出版社などの編集・校正の仕事を紹介してほしいと伝えたところ、「紙媒体の仕事は斜陽傾向にあります。それでもよろしいですか?」などマイナスな面もきっちりと言い切っていただきました。
おかげで吹っ切れて応募できるようになりました。なかなか簡単にそういっていただけることなんてないと思いますので。その発言で熱心と決心が新たに加わり、自身の中で決意が生まれました。
その後色々な求人を紹介して頂くことができました。週2、3ペースでメールや電話連絡などもしていただき、面接の手配などもして頂いたおかげで転職することができました。
良い評判③ はじめての転職におすすめ
初めての転職で不安でしたので、知名度のある大手マイナビを利用。
(食品業界/事務・20代後半・男性・年収400万台)
初めての転職活動で無名の転職エージェントを使うのが不安だったので、大手のマイナビエージェントを選びました。
メールだけのやりとりではなく、実際に登録という形でカウンセリングをしていただき、私の要望や合う企業さんの情報まで提供してもらいました。
また、カウンセリングを担当したキャリアアドバイザーの方が良い人で私の面接対策(具体的にはどのようなことをまとめているとよいか)についてアドバイスをいただき満足しています。
逆に悪かった点としては、メールで紹介される求人内容が私の求める業界や仕事内容ではないことが多々あったことです。事務職で探していたが、販売職や営業職を紹介してくるなどです。
企業ごとに面接対策をしてくれました。
(製造業/生産管理・20代後半・男性・年収400万台)
マイナビエージェントの良かった点は、担当が若いキャリアコンサルタントで、すごく丁寧な対応をしてくれ転職市場についても詳しかったのでとても良かったです。
選考過程でも面接対策として時間を作ってくれ忙しいときにはメールでこれまでの企業で聞かれた質問事例を等を送ってくれたりして面接対策は非常にしやすかったです。
悪い点は担当が若いキャリアコンサルタントで、すごく丁寧な方でしたが1番最初の面談の時に私の経歴を批判されてすこし嫌な気分になりました。それ以外は悪い点は見つかりませんし、とても親切なキャリアコンサルタントでした。
希望の求人を次々と紹介してくれたので、自分で求人を探す手間が省けました。
(建設業事務・30代前半・女性・年収300万台)
マイナビエージェントを利用し転職をしました。たくさんの企業の実態を教えてもらえたので企業選びにはとても参考になりました。
また、登録しておくと色々と希望にあった企業を紹介してくれるので自分で探す手間も減りました。
地方なので企業数は決して多くはなかったですが、ハローワークに通うより手早く見つけて簡単に転職活動を進めることができました。
私は資格等少ないので武器になるものはあまりなかったですが、資格や技術の豊富な方にとっては今よりキャリアアップをするのには良いエージェントだと思います。
マイナビエージェントがおすすめな人は?
こんな方におすすめ
- 20代の方
- 第二新卒の方
- 履歴書・職務経歴書の添削をしてほしい方
- 面接対策をしてほしい方
- きめ細かい転職サポートをしてほしい方
マイナビエージェントは、「転職がはじめての人」や「20代・第二新卒の人」におすすめの転職エージェントです。
人材業界大手のマイナビブランドで安心して、応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポートが受けられます。
マイナビエージェントの転職支援サービスは無料で利用できて、登録も1分で簡単にできます。
ココがポイント
とりあえずマイナビエージェントに相談してみて、「いまは転職しない」と決めても全く問題ありませんので、まずは気軽な気持ちで行動してみましょう。
マイナビエージェント登録から内定まで7つの流れ
- マイナビエージェント公式サイトから登録する
- 登録後、キャリアアドバイザーとの面談日程を調整する
- 担当キャリアアドバイザーとの面談
- 求人紹介
- 書類添削/面接対策
- 希望する企業へ応募→書類選考→面接
- 内定・入社
マイナビエージェント登録から内定まで7つの流れを詳しく見ていきましょう。
step
1マイナビエージェント公式サイトから登録する
マイナビエージェント公式サイトから登録しましょう。
step
2登録後、キャリアアドバイザーとの面談日程を調整する
登録後は、2~3日以内にキャリアアドバイザーから電話もしくはメールで連絡が来て面談日程を調整します。
step
3担当キャリアアドバイザーとの面談
あなたの転職に対する希望や職歴に対するキャリア面談を行います。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在マイナビエージェントでは電話・オンラインでの面談、非対面での転職活動サポートを実施中です。
あなたの転職希望条件(業界/職種・年収・待遇等)を正確に伝えて、担当キャリアアドバイザーとの良い関係を構築し手厚くサポートしてもらいましょう。
step
4求人紹介
あなたの要望にあった求人を紹介してくれます。
一般の転職サイトには公開されていない非公開求人や詳細の企業情報を提供してくれるのはもちろんのこと、キャリアアドバイザーから見た「業界分析」「選考のポイント」など転職で役立つ情報を惜しみなく提供してくれます。
step
5書類添削/面接対策
転職エージェントに書類をチェックしてもらうことによって、客観的にあなたの自己PRなどを評価してもらえます。
自分一人で書いた自己PRというのは独りよがりで、相手に魅力が伝わらないことが多いので、転職のプロであれ転職エージェントにチェックしてもらうと、より企業の人事担当者から魅力を感じてもらえます。
step
6希望する企業へ応募→書類選考→面接
良さそうな求人がある場合は、キャリアアドバイザーに応募の意思表示をして、その後の選考スケジュールを調整してもらいます。
企業の人事担当者との面倒なやりとりもキャリアアドバイザーが全て代行してくれますので、「効率的にサクッと転職したい方」「時間がない方」におすすめです。
step
7内定・入社
内定おめでとうございます。入社日の調整・退職のアドバイスもキャリアアドバイザーが親身になってサポートしてくれます。
マイナビエージェントを最大限活用するポイント
ポイント1.転職する目的を明確にする
転職エージェントに登録して転職活動を始める前に、転職する目的を明確にしておきましょう。転職目的が決まっていないと、何度も転職を繰り返してしまう恐れがあります。
年収アップしたいのか、キャリアアップしたいのか、心機一転して新しい職場で挑戦したいのかなど、自分の転職の軸を明確にしておくと転職に成功できる確率が高くなります。
転職エージェントのキャリアアドバイザーから客観的に見て、転職目的が明確な人はサポートしてもらいやすいです。転職したいけど転職目的が決まっていない方は、キャリアアドバイザーと一緒にキャリアの洗い出しから行いましょう。
ポイント2.年収交渉をする
転職エージェントを活用するからには、キャリアアドバイザーに企業との年収交渉を必ずしてもらってください。
転職エージェントは求職者の転職が決まった際に企業から紹介手数料として求職者の年収約3割を紹介手数料として受け取る成果報酬型のビジネスをしているので、年収高く転職してもらう方が両者にとって嬉しいのです。
自分で年収交渉するのはなかなかしずらいので、転職エージェントに年収交渉を頑張ってもらいましょう。
ポイント3.他の転職エージェントも併用する
キャリアアドバイザーの能力は人それぞれなので、1社の転職エージェントに頼った転職活動はリスクが大きいです。
転職活動する際は、転職エージェント3社に登録・面談して相性が良さそうなキャリアアドバイザーと転職を進めていきましょう。
ダメなキャリアアドバイザーとやりとりしていては時間の無駄となってしまうので、ダメなキャリアアドバイザーに当たってしまった場合は別の転職エージェントに登録・面談してみるのを繰り返すと転職できる確率がアップします。
マイナビエージェントのまとめ
マイナビエージェントは、「転職がはじめての人」や「20代・第二新卒の人」におすすめの転職エージェントです。
人材業界大手のマイナビブランドで安心して、応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポートが受けられます。
マイナビエージェントの転職支援サービスは無料で利用できて、登録も1分で簡単にできます。
ココがポイント
とりあえずマイナビエージェントに相談してみて、「いまは転職しない」と決めても全く問題ありませんので、まずは気軽な気持ちで行動してみましょう。
ただマイナビエージェントの担当者によっては当たり外れもありますので、他の転職エージェントも複数(2~3社程度)利用していくのが転職を成功させるためのコツです。
転職career厳選!おすすめ転職エージェント
リクルートエージェント《転職支援実績No.1》
転職career編集部では、あなたの「キャリアアップ転職」「年収アップ転職」が成功できるのを心から応援しています。
転職career