転職エージェント

マイナビクリエイターの良い評判・悪い口コミを徹底検証

マイナビクリエイター

マイナビクリエイターに登録しようかどうかを悩んでいませんか?

マイナビクリエイターに登録する前に、他の転職エージェントとの違い、マイナビクリエイターがおすすめの人、マイナビクリエイターの評判・口コミを確認しておきたいですよね。

この記事では、転職career編集部が徹底的にマイナビクリエイターの調査を行い、マイナビクリエイターの特徴・サービス内容・評判・口コミを解説しています。全て読めば、マイナビクリエイターがあなたに合っている転職エージェントかどうかが分かるので、転職を成功させるために確認しておきましょう。

マイナビクリエイターの転職支援サービスは完全無料で利用できるので、まずは気軽に登録してみるのがおすすめです。

マイナビクリエイターの総評|他の転職エージェントとの違い

マイナビクリエイター

【公式サイト】https://mynavi-creator.jp/

マイナビクリエイターは、大手人材紹介会社マイナビが運営する「Web系職種・ゲーム業界」に特化した転職エージェントです。

Web・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーが在籍しており、Webクリエイター特有のポートフォリオの作り方や見せ方をサポートしてくれます。

メーカー、広告代理店、制作会社、メディア事業、サービス事業、コンサルティング事業、EC運営企業など、幅広い業種でWeb職・ゲーム職の求人を保有しているので、数多くの選択肢の中から最適な企業に応募が可能。

Webディレクター、Webエンジニア、Webデザイナー、ゲームディレクター、ゲームプログラマーの職種の方におすすめです。

マイナビクリエイターの特徴

  • Web・ゲーム業界に強い
  • Web・ゲーム転職専門のキャリアアドバイザーが在籍
  • 業界トップクラスの求人数

Web・ゲーム業界に強い

マイナビクリエイターは、Web職・ゲーム業界専門の転職支援サービスです。

キャリアカウンセリング、求人のご紹介、履歴書、職務経歴書の添削はもちろんのこと、他の転職エージェントではサポートしきれないクリエイター特有のポートフォリオの作り方や面接対策など、クリエイターが悩みそうな細かいところまで幅広くサポートしています。

転職支援サービスは全て無料で利用できますので、すぐに転職をお考えの方も、いずれ転職をしたいと考えている方も、まずは気軽に相談してみてください。

Web・ゲーム転職専門のキャリアアドバイザーが在籍

マイナビクリエイターの一番の強みと言えるのが、Web・ゲーム関連の転職を専門にコンサルティングしているキャリアアドバイザーからの転職サポートをマンツーマンで受けられる点です。

Webクリエイター、ゲームクリエイターの転職には、応募企業へのポートフォリオの見せ方や質をどれだけ高められるかが非常に重要になってきます。

キャリアアドバイザーは求人掲載企業からのヒアリングを通して企業が求める人材を熟知しており、応募する企業ごとにポートフォリオの見せ方や作り方をサポートしてくれますので効率的な転職活動が可能です。

さらにマイナビクリエイターでは、転職希望者の方へよりきめ細かなフォローを徹底するために、キャリアアドバイザー1人あたり毎月「20名」までをサポート対象としており、一人一人に対して十分に時間をかけてキャリアカウンセリングや求人情報の紹介を行うよう心がけています。

業界トップクラスの求人数

マイナビクリエイターのWeb職・ゲーム業界の求人情報は、業界でもトップクラスです。保有求人数は日々増加しています。

求人掲載企業は、東京に拠点を構える大手有名IT企業を中心にベンチャー企業や中小企業まで網羅しています。細かい職種や年収など他にもいろいろな条件から求人を探すことができるので希望の企業が見つかりやすいです。

掲載求人企業は、アイスタイル、エニグモ、NHN comico、オルトプラス、OKWave、カプコン、Klab、CROOZ、ぐるなび、グループス、グルーポン、コナミ、サイバーエージェント、GMOインターネット、スクウェア・エニックス等を保有しています。(一部)

マイナビクリエイターの悪い評判まとめ

マイナビクリエイターの評判・口コミからわかるデメリットを解説していきます。

悪い評判① 面談拠点が東京・大阪のみ

面談拠点が東京・大阪のみとなります。

マイナビクリエイターの良い評判まとめ

良い評判① 制作実績(ポートフォリオ)の作り方や自己アピールの仕方について細かくアドバイスしてもらえる

「制作実績(ポートフォリオ)の作り方や自己アピールの仕方について細かくアドバイスしてもらえた。」

WEBデザイナーとして働いていましたが、残業が多く、ほぼ毎日終電近くまで働いている割には給料が全く見合わないことに対して嫌気がさして転職活動をスタート。

転職サイトのみで当初は行っていたのですが、応募企業の情報収集や応募書類の作成に苦戦していました。

このままではまずいと思いマイナビクリエイターを利用。登録もスムーズに完了し、キャリアカウンセリングを行い、行きたい企業の要望を伝えた上で求人を幾つか紹介してもらいました。

特に、担当のキャリアアドバイザーがWebクリエイター転職専門でしたので、制作実績(ポートフォリオ)の作り方や自己アピールの仕方については本当にたくさんのアドバイスをもらいました。

Webクリエイターは専門職なので今までの制作実績や経験次第でほ他業種よりも転職することは容易かと思いますが、キャリアアドバイザーから転職の戦略やコツについて教わるだけでさらに効率的に転職することができると思います。

(ゲームプログラマー・20代後半・男性・年収500万台)

良い評判② マイナビクリエイターを選んだのは知名度の高さもあり安心感がある

「転職先も割とスムーズに決まってマイナビのサポートを受けて本当に良かったです。」

元々いた職場は人間関係がうまくいってなくて仕事に対して鬱な状態だったのもあり転職活動を始めました

マイナビクリエイターを選んだのは知名度の高さもあり安心感があったのと転職支援業界では大手なので転職する業界もはっきりと決めていなかった自分にはいろいろな可能性を探れるんじゃないかと思い登録しました

実際コンサルタントの方も凄く親身に相談に乗ってくれますし自分に合ってそうな仕事のアドバイスも的確にしてくれるので転職活動を始めた時の不安な気持ちもなくなりました

(SE・20代後半・男性・年収500万台)

マイナビクリエイターがおすすめな人は?

こんな方におすすめ

  • Webディレクターの方
  • Webデザイナーの方
  • ゲームディレクターの方

マイナビクリエイターに登録がおすすめなのは、Web職・ゲーム業界の方です。

求人のほとんどが専門職となっているので他職種からの転職や、未経験からの転職の方は登録をしても紹介可能な求人が少ない傾向にあります。

マイナビクリエイターの転職支援サービスは無料で利用できて、登録も1分で簡単にできます。

ココがポイント

とりあえずマイナビクリエイターに相談してみて、「いまは転職しない」と決めても全く問題ありませんので、まずは気軽な気持ちで行動してみましょう。

マイナビクリエイター登録から内定まで7つの流れ

  1. マイナビクリエイター公式サイトから登録する
  2. 登録後、キャリアアドバイザーとの面談日程を調整する
  3. 担当キャリアアドバイザーとの面談
  4. 求人紹介
  5. 書類添削/面接対策
  6. 希望する企業へ応募→書類選考→面接
  7. 内定・入社

マイナビクリエイター登録から内定まで7つの流れを詳しく見ていきましょう。

step
1
マイナビクリエイター公式サイトから登録する

登録

マイナビクリエイター公式サイトから登録しましょう。

step
2
登録後、キャリアアドバイザーとの面談日程を調整する

面談日程調整

登録後は、2~3日以内にキャリアアドバイザーから電話もしくはメールで連絡が来て面談日程を調整します。

step
3
担当キャリアアドバイザーとの面談

キャリアアドバイザー面談

あなたの転職に対する希望や職歴に対するキャリア面談を行います。

面談方法は「対面 or 電話」が選べますが、あなたの転職希望条件(業界/職種・年収・待遇等)を正確に伝えて、担当キャリアアドバイザーとの良い関係を構築し手厚くサポートしてもらうためにも直接対面で面談するのがおすすめです。

step
4
求人紹介

求人紹介

あなたの要望にあった求人を紹介してくれます。

一般の転職サイトには公開されていない非公開求人や詳細の企業情報を提供してくれるのはもちろんのこと、キャリアアドバイザーから見た「業界分析」「選考のポイント」など転職で役立つ情報を惜しみなく提供してくれます。

step
5
書類添削/面接対策

書類添削/面接対策

転職エージェントに書類をチェックしてもらうことによって、客観的にあなたの自己PRなどを評価してもらえます。

自分一人で書いた自己PRというのは独りよがりで、相手に魅力が伝わらないことが多いので、転職のプロであれ転職エージェントにチェックしてもらうと、より企業の人事担当者から魅力を感じてもらえます。

step
6
希望する企業へ応募→書類選考→面接

面接

良さそうな求人がある場合は、キャリアアドバイザーに応募の意思表示をして、その後の選考スケジュールを調整してもらいます。

企業の人事担当者との面倒なやりとりもキャリアアドバイザーが全て代行してくれますので、「効率的にサクッと転職したい方」「時間がない方」におすすめです。

step
7
内定・入社

内定・入社

内定おめでとうございます。入社日の調整・退職のアドバイスもキャリアアドバイザーが親身になってサポートしてくれます。

マイナビクリエイターのまとめ

マイナビクリエイターに登録がおすすめなのは、Web職・ゲーム業界の方です。

求人のほとんどが専門職となっているので他職種からの転職や、未経験からの転職の方は登録をしても紹介可能な求人が少ない傾向にあります。

マイナビクリエイターの転職支援サービスは無料で利用できて、登録も1分で簡単にできます。

ココがポイント

とりあえずマイナビクリエイターに相談してみて、「いまは転職しない」と決めても全く問題ありませんので、まずは気軽な気持ちで行動してみましょう。

転職career編集部では、あなたの「キャリアアップ転職」「年収アップ転職」が成功できるのを心から応援しています。

転職career

関連記事IT転職エージェントおすすめ10選|成功する選び方

おすすめ人気記事

1

20代におすすめの転職エージェントを知りたい。 転職をして"キャリアアップ"と"年収アップ"を実現したい。 スキルアップができて、自分の市場価値が高められる企業・職場に転職したい。 といったことで悩ん ...

2

30代の転職支援を得意としている転職エージェントを知りたい。 転職エージェントを利用して、キャリアアップ転職&年収アップ転職を実現したい。 理想の転職を実現するために、具体的にどう動いていけば ...

3

女性に評判がいいおすすめの転職エージェントを知りたい。 女性のキャリア・結婚・出産・育児を考えてくれている、女性向け転職エージェントを利用したい。 女性の気持ちに寄り添った転職サポートをしてほしい。 ...

4

営業職に強い転職エージェントを知りたい。 営業として転職して、新しい職場で働きたい。 今よりも年収を上げてキャリアアップしたい。 といったことで悩んでいませんか? 営業とは、「法人営業」「個人営業」「 ...

-転職エージェント