『マイナビジョブ20's』に登録しようかどうかを悩んでいませんか?
『マイナビジョブ20's』に登録する前に、他の転職エージェントとの違い、マイナビジョブ20'sがおすすめの人、マイナビジョブ20'sの評判・口コミを確認しておきたいですよね。
この記事では、転職career編集部が徹底的に『マイナビジョブ20's』の調査を行い、マイナビジョブ20'sの特徴・サービス内容・評判・口コミを解説しています。全て読めば、『マイナビジョブ20's』があなたに合っている転職エージェントかどうかが分かるので、転職を成功させるために確認しておきましょう。
『マイナビジョブ20's』の転職支援サービスは完全無料で利用できるので、まずは気軽に登録してみるのがおすすめです。
マイナビジョブ20'sの総評|他の転職エージェントとの違い
【公式サイト】https://mynavi-job20s.jp/
『マイナビジョブ20's』は、人材紹介会社大手のマイナビが運営する20代・第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。
20代・第二新卒の転職を専門としたキャリアアドバイザーが、今後のキャリア、応募書類の書き方、面接時でのアピールポイントについて丁寧にアドバイスを行い転職を成功に導いてくれます。
全国(都内・地方)の求人を保有し、キャリアカウンセリングは東京・ 名古屋・大阪・京都の4つの拠点で行っているので地方在住の方でも相談が可能です。
今後のキャリア形成において「20代の自分にとって今後も今の仕事を続けたらいいのかどうかわからない...」「他の業界・職種に挑戦したいけれど機会がなかなか見つからない...」「普段の仕事が忙しくて転職活動ができていない...」と悩んでいる20代の方にマイナビジョブ20'sはおすすめです。
マイナビジョブ20'sの特徴
- 20代・第二新卒の転職支援に特化
- 大手マイナビの20代専門キャリアアドバイザーによるサポート
- マイナビグループの実績と信頼による確かな安心感
20代・第二新卒の転職支援に特化
マイナビジョブ20'sの一番の特徴であり強みであるのが、20代・第二新卒・既卒の転職支援に特化している点です。
社会人1年目の新入社員ではあるが会社が合わないので転職したい方や、キャリアアップや年収アップのために転職したい方など、20代のキャリア形成における悩みは人それぞれではありますよね。
マイナビジョブ20'sではキャリアカウンセリングを行って転職にまつわる悩みを一緒に考えながら最適なキャリアプランを提案してくれます。
大手マイナビの20代専門キャリアアドバイザーによるサポート
20代の転職は、大学時の就職活動の時とは大きく異なりますので、応募書類や面接でのアピールポイントなど戦略を立てながら転職活動をしていかないといけません。
マイナビジョブ20'sでは、20代・第二新卒の転職支援実績がたくさんあるキャリアアドバイザーが親身になってサポートしてくれますので安心して転職活動を行うことができます。
自己分析、応募書類の添削、面接対策などの支援を行ってくれるのはもちろんの事、応募企業ごとに企業情報を提供してくれたり企業が求めている人材についてアドバイスをしてくれるので、普段の仕事が忙しいといった方でも効率的な転職活動が可能です。
マイナビグループの実績と信頼による確かな安心感
テレビCMや電車の広告でよく見かけるマイナビは、新卒、転職をはじめ、派遣、アルバイトなど、企業のあらゆる人材獲得をサポートしている総合人材紹介会社です。
その豊富な実績によって、マイナビへの多くの求人掲載企業があり、強い信頼関係を築いています。
マイナビジョブ20'sでは、これまでにマイナビが築いてきた転職ノウハウを存分に活かして20代の転職支援サービスを行っているので安心して利用することができます。
マイナビジョブ20'sがおすすめな人は?
こんな方におすすめ
- 20代の方
- 第二新卒の方
- 既卒の方
- 未経験OKの求人を求めている方
マイナビジョブ20'sは、「社会人経験1年未満」「社会人経験1年〜3年」「社会人経験3年以上の20代」「20代の女性」の20代・第二新卒の方におすすめです。
関東地方はもちろん、関西地域や東海地域の転職にも強く、U・Iターン転職にも対応しています。マイナビのネットワーク力を活かし、業種は以下のように幅広くカバーしています。
マイナビジョブ20'sの転職支援サービスは無料で利用できて、登録も1分で簡単にできます。
ココがポイント
とりあえずマイナビジョブ20'sに相談してみて、「いまは転職しない」と決めても全く問題ありませんので、まずは気軽な気持ちで行動してみましょう。
マイナビジョブ20'sの評判・口コミからわかるデメリット
マイナビジョブ20'sの評判・口コミからわかるデメリットを解説していきます。
マイナビジョブ20'sは20代・第二新卒・既卒専門なので、30代以降の方やハイキャリアの方の利用は向いていません。
マイナビジョブ20'sの評判・口コミからわかるメリット
結婚を機に転職を考え、勤務時間がすこし短くなっても年収が下がらない職業を探そうと思い、友人に勧められたマイナビジョブ20'sを利用しました。
思いの外たくさんのところがヒットし選ぶことができる環境でした。非公開の求人もいろいろと見せて頂き、相談にものって頂きながら今の職場を紹介していただきました。
勤務時間や収入面など細かい部分も希望を伝えましたが、希望よりも良いものを結果紹介して頂けたので利用して良かったと思います。
(サービス業・20代後半・女性・年収300万台)
マイナビジョブ20'sは、何箇所か検討した転職エージェントの中でも選択肢が多く、質問に対する返答も早かったので、信頼が持てました。
私の中での希望がいくつかあり、難しいと思っていたのですが、希望通りの企業を提案して下さり、結果その企業に転職が出来たので感謝しています。
初めは転職に対しての不安もありましたが、以前より年収もアップし、お休みもきちんと取得出来る会社で安定しているので、とても満足しています。
(小売業・20代後半・男性・年収500万台)
企業の面接を受けるときのポイントを教えてくれる講座があり、そこで教わった内容を面接時に活かすことができました。
内容は企業が求めている人材とは、受け答えをどのようにすれば良いか、面接時の表情のつくりかた等、面接の対策をしてもらいました。企業の最近の傾向、面接の対策、質問に対する解答をどうするか等、大変実践的な役立つ内容でした。
(IT営業・20代後半・男性・年収400万台)
転職サイトに登録をして転職をしていたのですが、求人応募をしても最初の書類選考で落とされてなかなか面接に行けなかったので困っていました。
そこで転職サイトではなく、転職サポートを総合的にしてもらえる転職エージェントの利用を考えて、若者向けのマイナビジョブ20’sに登録をしました。
登録してからマイナビジョブ20’sのキャリアアドバイザーから連絡が来て、自己紹介など簡単な挨拶をした後に面談日程を調整し、後日にマイナビジョブ20’sのキャリアアドバイザーの方との面談をしました。
今後の希望のキャリアプランや転職活動の仕方について親身に相談に乗ってくれました。自己分析、職務経歴書、履歴書、面接対策の内容が細かく、今まで何がいけなかったのかがわかり改善ポイントがたくさんあることに気づきました。
応募書類の添削をしてくれたおかげで書類選考にも通り、面接では私自身のアピールポイントを上手く話すことが出来て無事に転職することができました。
(営業・20代後半・男性・年収400万台)
マイナビジョブ20's登録から内定まで7つの流れ
- マイナビジョブ20's公式サイトから登録する
- 登録後、キャリアアドバイザーとの面談日程を調整する
- 担当キャリアアドバイザーとの面談
- 求人紹介
- 書類添削/面接対策
- 希望する企業へ応募→書類選考→面接
- 内定・入社
マイナビジョブ20's登録から内定まで7つの流れを詳しく見ていきましょう。
step
1マイナビジョブ20's公式サイトから登録する
マイナビジョブ20's公式サイトから登録しましょう。登録時に履歴書・職務経歴書は不要ですので簡単に登録できます。
step
2登録後、キャリアアドバイザーとの面談日程を調整する
登録後は、2~3日以内にキャリアアドバイザーから電話もしくはメールで連絡が来て面談日程を調整します。
step
3担当キャリアアドバイザーとの面談
あなたの転職に対する希望や職歴に対するキャリア面談を行います。
面談方法は「対面 or 電話」が選べますが、あなたの転職希望条件(業界/職種・年収・待遇等)を正確に伝えて、担当キャリアアドバイザーとの良い関係を構築し手厚くサポートしてもらうためにも直接対面で面談するのがおすすめです。
step
4求人紹介
あなたの要望にあった求人を紹介してくれます。
一般の転職サイトには公開されていない非公開求人や詳細の企業情報を提供してくれるのはもちろんのこと、キャリアアドバイザーから見た「業界分析」「選考のポイント」など転職で役立つ情報を惜しみなく提供してくれます。
step
5書類添削/面接対策
転職エージェントに書類をチェックしてもらうことによって、客観的にあなたの自己PRなどを評価してもらえます。
自分一人で書いた自己PRというのは独りよがりで、相手に魅力が伝わらないことが多いので、転職のプロであれ転職エージェントにチェックしてもらうと、より企業の人事担当者から魅力を感じてもらえます。
step
6希望する企業へ応募→書類選考→面接
良さそうな求人がある場合は、キャリアアドバイザーに応募の意思表示をして、その後の選考スケジュールを調整してもらいます。
企業の人事担当者との面倒なやりとりもキャリアアドバイザーが全て代行してくれますので、「効率的にサクッと転職したい方」「時間がない方」におすすめです。
step
7内定・入社
内定おめでとうございます。入社日の調整・退職のアドバイスもキャリアアドバイザーが親身になってサポートしてくれます。
マイナビジョブ20'sのまとめ
マイナビジョブ20'sは、「社会人経験1年未満」「社会人経験1年〜3年」「社会人経験3年以上の20代」「20代の女性」の20代・第二新卒の方におすすめです。
関東地方はもちろん、関西地域や東海地域の転職にも強く、U・Iターン転職にも対応しています。マイナビのネットワーク力を活かし、業種は以下のように幅広くカバーしています。
マイナビジョブ20'sの転職支援サービスは無料で利用できて、登録も1分で簡単にできます。
ココがポイント
とりあえずマイナビジョブ20'sに相談してみて、「いまは転職しない」と決めても全く問題ありませんので、まずは気軽な気持ちで行動してみましょう。
ただマイナビジョブ20'sの担当者によっては当たり外れもありますので、他の転職エージェントも複数(2~3社程度)利用していくのが転職を成功させるためのコツです。
転職career厳選!おすすめ転職エージェントTOP5
簡単1分で登録可能。無料です↓↓↓
【No.1】リクルートエージェント《転職成功実績No.1》
【No.2】ワークポート《転職決定人数No.1》
【No.3】パソナキャリア《転職初心者におすすめ》
【No.4】JACリクルートメント《年収600万円以上のハイクラスにおすすめ》
【No.5】マイナビエージェント《20代若手から大人気!》
転職career編集部では、あなたの「キャリアアップ転職」「年収アップ転職」が成功できるのを心から応援しています。
転職career