リクルートエージェントに登録しようかどうかを悩んでいませんか?
リクルートエージェントに登録する前に、他の転職エージェントとの違い、リクルートエージェントがおすすめの人、リクルートエージェントの評判・口コミを確認しておきたいですよね。
この記事では、転職career編集部が徹底的にリクルートエージェントの調査を行い、リクルートエージェントの特徴・サービス内容・評判・口コミを解説しています。全て読めば、リクルートエージェントがあなたに合っている転職エージェントかどうかが分かるので、転職を成功させるために確認しておきましょう。
リクルートエージェントの転職支援サービスは完全無料で利用できるので、まずは気軽に登録してみるのがおすすめです。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在リクルートエージェントでは電話・オンラインでの面談、メールでの求人のご案内、アプリの活用など、非対面での転職活動サポートを実施しています。
リクルートエージェントの総評|他の転職エージェントとの違い
【公式サイト】https://www.r-agent.com/
リクルートエージェントは、転職成功実績32万人以上を誇る国内最大手の転職エージェントです。
人材業界最大手のリクルートグループが運営、全国に面談拠点を構えてトップクラスの求人数を保有。「転職するならリクルートエージェント」と言われるくらい知名度が高く、転職成功実績が国内No.1です。
幅広い業界・職種に対応していて、国内トップの転職支援実績があるので、転職を少しでも考えているのであれば、必ず登録しておくべきおすすめNo.1の転職エージェントです。都心だけではなく地方の求人も豊富に取り揃えているので登録しておいて損はありません。
リクルートエージェントの特徴
- 転職成功実績No.1。求人数No.1
- 各業界に精通しているキャリアアドバイザーが転職サポート
- 全国に拠点。キャリア相談や模擬面接等のサポートを受けやすい
転職成功実績No.1。求人数No.1
リクルートエージェントは創業以来累計約32万人以上の転職成功実績がある業界最大手の転職エージェントです。
ほとんど全ての業種や職種の求人を取り扱っており、公開求人数と非公開求人数を合わせて業界最大規模の求人数を保有しています。
グローバル、金融・コンサルタント、経営幹部、営業、企画・事務、ITエンジニア、電気・機械系技術職など、幅広い求職者の転職ニーズに応えることが可能です。
各業界に精通しているキャリアアドバイザーが転職サポート
リクルートエージェントには、業界トップクラス約470名の経験豊富なベテランキャリアアドバイザーが多数在籍していて転職を徹底的にサポートしてくれます。
各業種・職種ごとに専門の担当が配置されており、中にはキャリアアドバイザー歴20年以上のベテランキャリアアドバイザーも活躍しているのも特徴です。
リクルートエージェントのキャリアアドバイザーの方々は、定期的な研修や最新の業界動向にキャッチアップするための勉強会を意欲的に行っているので、転職成功実績に基づいた質の高い転職支援サービスが受けられます。
全国に拠点。キャリア相談や模擬面接等のサポートを受けやすい
リクルートエージェントは全国展開をしているため、地方在住の方でも安心して気軽に利用することが可能です。
あなたの強みを一緒に探してもらえるので気軽に相談してみてください。
万が一、面談拠点が遠方の場合でも電話やメールで転職サポート可能。
リクルートエージェントの悪い評判まとめ
リクルートエージェントの評判・口コミを分析した結果、リクルートエージェント登録前に注意しておくべきことは、質の悪い求人を紹介されることが稀にあるという点です。
リクルートエージェントでは紹介可能な求人案件が数多くあるため、たくさん紹介してくれる傾向がありますが、その中には求職者が求めていない質の悪い求人もいくつかあるそうです。
案件紹介をしてくれる前に、求めている求人情報をなるべく細かく担当のキャリアアドバイザーに伝えることで最適な求人を紹介してもらいましょう。
悪い評判① 質の悪い求人を紹介されることが稀にある
「紹介してもらえる求人数は多かったので、よかったのですが...」
(メーカー営業・20代後半・男性・年収400万台)
「リクルートエージェント登録後すぐに電話連絡があり、その時に不明な点やエージェントでの求職活動の進め方などを対人で色々と質問することができたのは非常に良かったと思います。しかし、おすすめの求人について直接電話があり、志望職種以外の業界・業種を提案されました。紹介求人は、だれでも知っている有名な企業や業界ではネームバリューのある企業など多数ありましたが、異業種へのチャレンジを勧められるのは、少し戸惑いました。」
悪い評判② キャリアアドバイザーによっても当たり外れがある
「希望していない求人を何社か紹介されました。」
(メーカー営業・20代後半・男性・年収400万台)
「リクルートエージェントでは求人案件をたくさん紹介してくれますが、中には希望していない求人も紹介されるのでハッキリと断ったほうがいいです。キャリアアドバイザーによっても当たり外れがあるみたいです。」
リクルートエージェントの良い評判まとめ
良い評判① 大手エージェントで実績豊富なので安心
「登録してから約1ヶ月で転職できました。」
(製造業経理職・40代前半・男性・年収700万台)
「担当してくださったコンサルタントの方が熱心な方で、登録してから約1ヶ月で転職先が決まりました。コンサルタントの方が、過去の取引実績等から、転職先の幹部の方に信頼されている様子でした。最終面接の前に私のことを色々とアピールして頂いたようで、面接自体はかなり長時間に及びましたが、あまり緊張せず乗り切ることが出来ました。人材会社の規模はあまり関係なく、熱心なコンサルタントに担当してもらえたことが良かったのだと思います。」
良い評判② 親身で丁寧な対応
「親身で丁寧な対応でした。」
(IT営業職・30代前半・男性・年収400万台)
「転職エージェントを3社登録し転職活動を進めていました。リクルートエージェントでは履歴書や職務経歴書の書類対策はもちろんのこと、応募企業の過去の面接質問例を頂いたり、マンツーマンで面接対策をしてくれたりと他の2社に比べて本当によくして頂きました。担当のキャリアアドバイザーの方はベテランの方でIT業界に詳しい方でしたので、とても安心して転職活動を進めることができて無事に転職希望先の企業から内定をもらえたのでとても満足しています。」
「家(地方)の近場に面談拠点があったので登録しました。」
(IT営業職・30代前半・男性・年収400万台)
「他の転職エージェントでは、関東や関西の中心部に拠点を構えているところが多いですが、リクルートエージェントは全国に拠点を構えているので地方の人でも利用しやすいと思います。」
良い評判③ 年収交渉力が高い
「年収交渉力が高いです。」
(営業・20代後半・男性・年収600万台)
「転職希望先の職種は前職と変わらずに営業のままでしたが、他業種への転職だったので年収ダウンを想定していたのですが、担当キャリアアドバイザーが私の今までの営業実績をもとに交渉をしてくれたおかげで50万ほど年収アップできました。事前に模擬面接を行い客観的視点での有効なアドバイスをしてもらい、本番の面接では自分自身のセールスポイントをうまくアピールすることができたと思います。」
「動くタイミングがめちゃくちゃ早いです。」
(事務職・20代後半・女性・年収400万台)
「たまたま私が紹介されていいなぁと思った企業が人手不足でかなり募集していたからかもしれませんが、企業との面接までの段取りがとてもスムーズでした。エージェントとの面談をしている最中で面接日程の調整までしてくれるのはここだけだったと思います。忙しい人にはおすすめですね。」
「40代で諦めていた転職ができました。」
(製造業・40代後半・男性・年収500万台)
「年齢も年齢だったので今の会社に決まるのに半年ほどかかりました。履歴書・職務経歴書の作成や模擬面接といったっものはフォーマットがいくつも用意されており、それを参考にすることで比較的簡単に作成・対応ができました。担当キャリアアドバイザーの方には年齢も私と同じくらいの人で、数年前にリストラにあった末にエージェント会社に入社し、単身赴任の期間を経て正社員になったとのこと。自分自身の経験を参考に、応募する会社の基準(年収・職種等)をこちらの意向を聞きながら、その会社に合わせた履歴書や職務経歴書の訂正をアドバイスしてくれました。」
「今後の就職活動の方針を一緒になって考えてくれてとても心強い存在でした。」
(サービス業・30代前半・男性・年収400万台)
「リクルートエージェント登録後、すぐにメールが届き面談の予約を行います。面談もこちら側の意見を尊重してくれとても親切な対応でした。和やかな雰囲気で面談が行われ、エントリーシートの添削などを行ってくれます。面談後も頻繁にメールが届き、自分に合った企業の紹介やアドバイスをいただいたりしました。」
「営業職から事務職に転身できました。」
(金融・20代後半・男性・年収500万台)
「金融の営業から金融の事務に転職したくて、リクルートエージェントを利用しました。他のエージェントでは、事務経験がないなら事務で正社員は無理だと言われていたのですが、リクルートエージェントの方は大丈夫ですよ。と後押ししてくれました。面談をすると自分のなかでもやもやしていた気持ちが整理されて、リクルートエージェントのかたに出会えて転職も大成功してよかったです。友人にも勧めています。」
リクルートエージェントがおすすめな人は?
こんな方におすすめ
- 転職を考えているすべての方
- 年収アップしたい方
- キャリアアップしたい方
リクルートエージェントは間違いなく転職成功実績No1エージェントですので、転職で"年収アップ"や"キャリアアップ"を考えているすべての方におすすめです。
業界No.1だからこそ多くの企業担当者と太いパイプでつながっており、転職希望者に有利な選考や年収交渉を行ってもらえるのも強みです。
リクルートエージェントの転職支援サービスは無料で利用できて、登録も1分で簡単にできます。
ココがポイント
とりあえずリクルートエージェントに相談してみて、「いまは転職しない」と決めても全く問題ありませんので、まずは気軽な気持ちで行動してみましょう。
リクルートエージェント登録から内定まで7つの流れ
- リクルートエージェント公式サイトから登録する
- 登録後、キャリアアドバイザーとの面談日程を調整する
- 担当キャリアアドバイザーとの面談
- 求人紹介
- 書類添削/面接対策
- 希望する企業へ応募→書類選考→面接
- 内定・入社
リクルートエージェント登録から内定まで7つの流れを詳しく見ていきましょう。
step
1リクルートエージェント公式サイトから登録する
リクルートエージェント公式サイトから登録しましょう。登録時に履歴書・職務経歴書は不要ですので簡単に登録できます。
step
2登録後、キャリアアドバイザーとの面談日程を調整する
登録後は、2~3日以内にキャリアアドバイザーから電話もしくはメールで連絡が来て面談日程を調整します。
step
3担当キャリアアドバイザーとの面談
あなたの転職に対する希望や職歴に対するキャリア面談を行います。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在リクルートエージェントでは電話・オンラインでの面談、非対面での転職活動サポートを実施中です。
あなたの転職希望条件(業界/職種・年収・待遇等)を正確に伝えて、担当キャリアアドバイザーとの良い関係を構築し手厚くサポートしてもらいましょう。
step
4求人紹介
あなたの要望にあった求人を紹介してくれます。
一般の転職サイトには公開されていない非公開求人や詳細の企業情報を提供してくれるのはもちろんのこと、キャリアアドバイザーから見た「業界分析」「選考のポイント」など転職で役立つ情報を惜しみなく提供してくれます。
step
5書類添削/面接対策
転職エージェントに書類をチェックしてもらうことによって、客観的にあなたの自己PRなどを評価してもらえます。
自分一人で書いた自己PRというのは独りよがりで、相手に魅力が伝わらないことが多いので、転職のプロであれ転職エージェントにチェックしてもらうと、より企業の人事担当者から魅力を感じてもらえます。
step
6希望する企業へ応募→書類選考→面接
良さそうな求人がある場合は、キャリアアドバイザーに応募の意思表示をして、その後の選考スケジュールを調整してもらいます。
企業の人事担当者との面倒なやりとりもキャリアアドバイザーが全て代行してくれますので、「効率的にサクッと転職したい方」「時間がない方」におすすめです。
step
7内定・入社
内定おめでとうございます。入社日の調整・退職のアドバイスもキャリアアドバイザーが親身になってサポートしてくれます。
リクルートエージェントを最大限活用するポイント
ポイント1.転職する目的を明確にする
転職エージェントに登録して転職活動を始める前に、転職する目的を明確にしておきましょう。転職目的が決まっていないと、何度も転職を繰り返してしまう恐れがあります。
年収アップしたいのか、キャリアアップしたいのか、心機一転して新しい職場で挑戦したいのかなど、自分の転職の軸を明確にしておくと転職に成功できる確率が高くなります。
転職エージェントのキャリアアドバイザーから客観的に見て、転職目的が明確な人はサポートしてもらいやすいです。転職したいけど転職目的が決まっていない方は、キャリアアドバイザーと一緒にキャリアの洗い出しから行いましょう。
ポイント2.年収交渉をする
転職エージェントを活用するからには、キャリアアドバイザーに企業との年収交渉を必ずしてもらってください。
転職エージェントは求職者の転職が決まった際に企業から紹介手数料として求職者の年収約3割を紹介手数料として受け取る成果報酬型のビジネスをしているので、年収高く転職してもらう方が両者にとって嬉しいのです。
自分で年収交渉するのはなかなかしずらいので、転職エージェントに年収交渉を頑張ってもらいましょう。
ポイント3.他の転職エージェントも併用する
キャリアアドバイザーの能力は人それぞれなので、1社の転職エージェントに頼った転職活動はリスクが大きいです。
転職活動する際は、転職エージェント3社に登録・面談して相性が良さそうなキャリアアドバイザーと転職を進めていきましょう。
ダメなキャリアアドバイザーとやりとりしていては時間の無駄となってしまうので、ダメなキャリアアドバイザーに当たってしまった場合は別の転職エージェントに登録・面談してみるのを繰り返すと転職できる確率がアップします。
リクルートエージェントのまとめ
リクルートエージェントは間違いなく転職成功実績No1エージェントですので、転職で"年収アップ"や"キャリアアップ"を考えているすべての方におすすめです。
業界No.1だからこそ多くの企業担当者と太いパイプでつながっており、転職希望者に有利な選考や年収交渉を行ってもらえるのも強みです。
リクルートエージェントの転職支援サービスは無料で利用できて、登録も1分で簡単にできます。
ココがポイント
とりあえずリクルートエージェントに相談してみて、「いまは転職しない」と決めても全く問題ありませんので、まずは気軽な気持ちで行動してみましょう。
ただリクルートエージェントの担当者によっては当たり外れもありますので、他の転職エージェントも複数(2~3社程度)利用していくのが転職を成功させるためのコツです。
転職career厳選!おすすめ転職エージェントTOP5
【No.1】リクルートエージェント《転職成功実績No.1》
【No.2】ワークポート《転職決定人数No.1》
【No.3】パソナキャリア《転職初心者におすすめ》
【No.4】JACリクルートメント《年収600万円以上のハイクラスにおすすめ》
【No.5】マイナビエージェント《20代若手から大人気!》
転職career編集部では、あなたの「キャリアアップ転職」「年収アップ転職」が成功できるのを心から応援しています。
転職career