- なかなか応募したい中小企業の求人が見つからない...。
- 待遇や勤務条件に不安がある...。
- 転職後の年収相場を知りたいけど、相談できる相手がいない...。
といったことで悩んでいませんか?
あなたの転職の悩みに親身になって相談に乗ってくれるのが転職エージェントの存在です。
今後少しでも転職を視野に入れているのであれば、転職エージェントに登録するのがおすすめです。
この記事では『転職career編集部』が転職に成功した経験に基づいて、中小企業におすすめの転職エージェントを紹介しています。
転職する・しないに関わらずに、まずは今後のキャリア形成の相談も兼ねて転職エージェントへ気軽に相談してみましょう。
この記事でわかること
- 中小企業向け転職エージェントの選び方
- 中小企業におすすめの転職エージェント
中小企業の転職で転職エージェントを使うべき理由
中小企業の転職で転職エージェントを絶対に使うべき理由は3つあります。
- 中小企業の転職でキャリアアップと年収アップを実現できる企業を紹介してくれる
- 転職活動で面倒な業務を全て代行してくれる
- 最短1ヶ月以内で、すぐに転職できる
簡単にまとめると、転職エージェントを利用すればあなたが希望のキャリアを実現できる企業をすぐに紹介してもらえて、余計な手間をかけずに効率的に転職ができるからです。
企業との面接スケジュール調整・応募書類の添削・年収交渉・入社日の調整などの面倒な転職業務を、あなたの要望通りに転職エージェントが無料で全てを代行してくれます。
早い方だと、1ヶ月以内にサクッと希望する企業へ転職を成功させています。
「希望の求人がなかなか見つからない...。」「普段忙しいので転職活動の時間がなかなか取れない...。」「なるべく早く転職したい...。」といった方に転職エージェントはおすすめです。
転職サイトよりも、転職エージェントを利用した方がスムーズに転職できます↓
転職エージェント | 転職サイト | |
キャリアカウンセリング | ◯ | × |
求人紹介 | ◯ | ◯ |
応募書類の添削、面接対策 | ◯ | × |
面接日程調整 | ◯ | × |
年収・待遇交渉 | ◯ | × |
※転職活動の効率性を「◯」「×」で評価しています。
「1ヶ月以内に転職したい方」は転職career編集部が中小企業の転職におすすめする転職エージェントの『リクルートエージェント』『ワークポート』『パソナキャリア』全てに登録しましょう!
人気の高い優良求人はあっというまに募集枠が埋まってしまいますので、転職エージェントに相談してすぐに希望の求人を紹介してもらう環境を整えておくことをおすすめします。
転職エージェントに登録・キャリア相談したからといって必ず転職しなければいけない、というわけではありませんので気楽な気持ちでまずは登録してみてください。
中小企業向け転職エージェントの選び方
転職エージェントに登録すれば中小企業の求人を紹介してくれるのですが、本当に優良中小企業の求人を紹介してくれる転職エージェントは限られてきます。
イマイチな転職エージェントに登録してしまうと「求人を紹介してもらったけど、仕事内容・年収・待遇があまりよくない...。」といった問題が発生してしまうので、納得のいく転職をするために中小企業向け転職エージェントの選び方は大切なポイントです。
中小企業向け転職エージェントの選び方としては、
- 中小企業の優良案件を多数保有している
- 中小企業の転職支援実績が豊富
- 優秀なキャリアアドバイザーに担当してもらうために、2~3社の転職エージェントを利用する
の3つが重要です。
中小企業の優良案件と転職支援実績が豊富で、中小企業の転職において利用者から評判の高い転職エージェントの表を作成しましたので参考にしてみてください。
中小企業転職エージェント | 特徴 |
リクルートエージェント | 中小企業の求人多数 |
ワークポート | 未経験OKの求人多数 |
パソナキャリア | 親身な転職サポート |
マイナビエージェント | 20代向け中小企業を紹介してくれる |
type転職エージェント | 中小企業の転職で年収アップしたい場合 |
ワークポート | 未経験OKの求人多数 |
ココがポイント
各社で紹介してくれる求人とキャリアアドバイザーのサポート力は違ってくるので、最適な転職エージェントを選ぶためには1社だけに登録するのではなく、2~3社に登録するのがおすすめです。
中小企業におすすめ転職エージェント7選
中小企業の求人多数『リクルートエージェント』
【公式サイト】https://www.r-agent.com/
中小企業おすすめ度 | |
対応地域 | 全国 |
- 転職成功実績No.1
- 全業界・職種に対応していて、中小企業の求人数が多い
- 大手なので安心して利用できる
『リクルートエージェント』は、あらゆる業界・職種においても圧倒的な規模を誇る人材紹介会社大手のリクルートグループが運営する大手転職エージェントです。
非公開求人が多く、その中に中小企業の求人も多くあります。
キャリアアドバイザーは中小企業の社内の内情や、求めている人材について詳しく把握しているのであなたと企業との最適なマッチングを実現させてくれます。
未経験OKの求人多数『ワークポート』
【公式サイト】https://www.workport.co.jp/
中小企業おすすめ度 | |
対応地域 | 全国 |
- 転職決定人数No.1
- はじめて、未経験から転職の方におすすめ
- 無料セミナーが充実している
『ワークポート』は、15年の運営実績、IT・ゲーム業界に強い転職エージェントです。
「はじめての転職」「未経験職種への転職」のキャリアチェンジ転職を実現できる求人を紹介してくれます。
中小企業に転職したい方におすすめNo.1『パソナキャリア』
【公式サイト】https://www.pasonacareer.jp/
中小企業おすすめ度 | |
対応地域 | 全国 |
- 親身で丁寧なサポートと評判の高い大手転職エージェント
- 求人数は業界トップクラス40,000件以上
- はじめての転職やキャリアアップ転職におすすめ
『パソナキャリア』は、対応がとにかく丁寧で充実した転職サポートが受けられると評判の高い転職エージェントです。
キャリアアップ転職はもちろん、女性の正社員転職サポートにも力を入れており、一人あたり平均20時間以上対応してくれます。
中小企業の人事担当者との太いパイプを持っているため幅広い職種と業種の求人を紹介してくれます。
20代向け中小企業を紹介してくれる『マイナビエージェント』
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
中小企業おすすめ度 | |
対応地域 | 全国 |
- 20代・第二新卒の転職に強い
- IT、メーカー系の中小企業求人に強い
- 中小企業の独占求人を保有
『マイナビエージェント』は、人材紹介会社マイナビの運営する転職エージェントです。
保有している求人では大手企業よりも中小企業やベンチャー企業の求人が多いのが特徴で、20代、第二新卒の若い層の転職サポートに力を入れています。
都心だけではなく、地方の中小企業の求人情報も網羅しています。
中小企業の転職で年収アップしたい場合『type転職エージェント』
【公式サイト】https://type.career-agent.jp/
中小企業おすすめ度 | |
対応地域 | 首都圏 |
- 年収アップ率71%
- 東証一部上場企業のキャリアデザインセンター者が運営
- 優良な中小企業との太いパイプを持つ
『type転職エージェント』は、東証一部上場のキャリアデザインセンターが提供する転職エージェントです。
type転職エージェント経由での年収アップ率は71%!
1都3県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)に特化していて、中小企業の営業・企画・管理・販売といった職種に強いです。
求人の幅が広い『doda』
【公式サイト】https://doda.jp/
中小企業おすすめ度 | |
対応地域 | 全国 |
- 非公開求人が全体の8~9割で、優良な中小企業が多い
- 全国に面談拠点がある
- 「年収500万円以上」「研修制度充実」の求人多数
『doda』は、非公開求人が全体の8~9割で、優良な中小企業が多い転職エージェントです。
全国にキャリア面談の拠点を構えているので、地方の方でも気軽に利用しやすいのが特徴です。
キャリア面談では、経験豊富なキャリアアドバイザーから中小企業の待遇や給与に関する交渉の代行や履歴書/職務経歴書の書き方、面接の際のアドバイスが受けられます。
経歴・キャリアに自信がない方向け『アイデムスマートエージェント』
【公式サイト】https://smartagent.jp/
中小企業おすすめ度 | |
対応地域 | 全国 |
- 25万社以上との取引実績
- 未経験から異業種への転職、既卒・第二新卒の転職に強い
- 関東圏・関西圏の求人が多い
『アイデムスマートエージェント』は、全国の正社員に特化した転職・就職支援サービスです。
運営会社の株式会社アイデムは求人業界歴が40年と長く、25万社以上の企業とのつながりがあります。
地域密着型で中小企業・ベンチャー企業の求人が多く、既卒・第二新卒など若い層への転職支援を得意としています。
転職エージェントの上手な活用方法
上手に賢く活用すればあなたの大きな力となってくれる転職エージェント。
ここでは「転職エージェント利用の流れ」と「転職エージェントの賢い使い方」を解説します。
転職エージェント利用の流れ
- 転職エージェントに登録する
- 転職エージェントとの面談
- 求人紹介
- 応募企業の選考
- 内定
step
1転職エージェントに登録する
まず最初に転職エージェントを使うためにはweb上から登録をします。
キャリアアドバイザーによっては能力差もあるため、転職に成功している方は複数のエージェントに登録することが多いです。
登録した後は数日後にエージェントから電話もしくはメールで連絡が来て面談日程を調整します。面談場所は転職エージェント企業の会議室であることが多いです。
面談日程が決まりましたら、履歴書と職務経歴書の準備に取り掛かりましょう。
step
2転職エージェントとの面談
履歴書と職務経歴書を元に面談を行いますので事前にメールで提出するか当日持参しましょう。
履歴書・職務経歴書を提出しないと、転職エージェントからあなたの転職意欲を疑われてしまいますのでくれぐれも忘れないようにしてください。
転職サイトから自分で応募している案件や、他の転職エージェントから応募している案件などの転職活動状況をエージェントと共有するようにしてください。共有することによりあなたに合わせて効率的な選考スケジュールを用意してくれます。
ココがポイント
「どのような仕事をしたいのか」「希望勤務地」「希望年収」の項目は必ず聞かれる内容ですので回答できるように準備しておいてください。
step
3求人紹介
提出した書類や面談時の希望を元にキャリアアドバイザーはあなたに適した求人案件を紹介してくれます。
社風やオフィス環境、配属先の部署の雰囲気などの裏情報も提供してくれます。
ココがポイント
転職エージェントにはそのエージェントしか取り扱っていない非公開求人や独占求人があります。そのような求人は優良求人であることが多いため求人詳細を転職エージェントにヒアリングしましょう。
step
4応募企業の選考
求人を紹介してもらい書類選考が通った後は面接に入ります。転職エージェントでは希望があれば面接対策をしてくれますので、面接に自信がない方は相談してみてください。
転職エージェントは転職のプロです。選考に通りやすい履歴書・職務経歴書を熟知しておりますので積極的にアドバイスしてもらいましょう。
企業との連絡や面接日程の調整は全て転職エージェントが代行してくれます。
面接後は受かっている場合も落ちている場合もエージェントからあなたへ連絡が届きます。その際には必ず面接のフィードバックをもらうようにしてください。
ココがポイント
面接後は必ず感想をエージェントに伝えましょう。今後の対策や効果的なアドバイスをしてくれるとともに転職意欲のアピールにつながります。
step
5内定
内定おめでとうございます。
直接は言いづらい年収や条件面に関しては、あなたの希望に合わせて転職エージェントが代行してくれます。
内定において疑問点や不安なことがあれば転職エージェント経由で確認してもらいましょう。もし疑問点が複数あり心配な場合は、企業との面談を依頼することも可能です。
ココがポイント
応募企業との連絡、面談日程の調整はエージェントが行ってくれます。給料交渉や条件面の確認など聞きづらいこともエージェントが代行してくれますので、不安や疑問点が生じたら、転職エージェントにすべて相談しましょう。
転職エージェントの賢い使い方
転職希望者は転職エージェントのキャリアアドバイザーに転職支援サポートをしてもらう立場ですが、転職に成功している方々は転職エージェントに頼るというよりも「うまく使う」といったスタンスでいる方が多いです。
「うまく使う」とは指図をしたりするといった意味ではなく、転職するためのパートナーとして付き合いながら転職エージェントの強みを上手く活用するといった意味です。
そのためには転職エージェントがどのような考えで仕事しているのかということと、効率のいい転職エージェントの使い方を学んで担当のキャリアアドバイザーにやる気になってもらう必要があります。
転職エージェントからあなたに対する転職サポートをやる気になってもらう方法は以下です。
- アポールできる経験やスキルを用意しておく
- すぐに転職できる人材だと思わせる
- 転職する意欲がある
まずは、あなたが優良企業に転職できるような経験やスキルを用意しておくことです。
「今まで〇〇の仕事をしてきて〇〇のスキルを持っています。」といったように、今までに経験してきた内容をストーリーで語れるようにしておきましょう。
また、転職エージェントに対してあなたが「企業から求められるような人材」「転職市場価値がすぐに転職できる人材」であるということをアピールするのも大切です。
志望先についても高望みをするとなかなか転職することが難しくなってしまいますので、現実的に転職できそうな企業を目標とすることも大切です。
3つ目の方法として、あなたに転職意欲があるかどうかということです。
「転職するかどうかまだわからない。」と言ってしまうと転職エージェントからのサポートは後回しとなってしまいます。
転職するかどうかまだ未定という方でも、面談では「自分に合う企業があれば転職をしたい。」といった転職意欲がある言い回しにしておきましょう。
まとめ
中小企業への転職で成功するために必要なことは、できるだけ多くの転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談して、あなたに合う優良な中小企業の求人を紹介してもらうことです。
まずはこの記事で厳選して紹介している転職エージェントの中から2~3社程度登録して、気軽な気持ちで話を聞いてみましょう。
どれに登録すればいいのかわからないという方は、転職支援実績が抜群の大手『リクルートエージェント』に登録することをおすすめします。
最適な転職エージェントを選択し、あなたの希望のキャリアを実現できるのを応援しています。
転職career