『ワークポート』に登録しようかどうかを悩んでいませんか?
『ワークポート』に登録する前に、他の転職エージェントとの違い、ワークポートがおすすめの人、ワークポートの評判・口コミを確認しておきたいですよね。
この記事では、転職career編集部が徹底的に『ワークポート』の調査を行い、ワークポートの特徴・サービス内容・評判・口コミを解説しています。全て読めば、『ワークポート』があなたに合っている転職エージェントかどうかが分かるので、転職を成功させるために確認しておきましょう。
ワークポートの転職支援サービスは完全無料で利用できるので、まずは気軽に登録してみるのがおすすめです。
※ワークポートでは、来社による面談から電話またはオフラインによる面談も可能です。
ワークポート、他の転職エージェントとの違い
転職careerの総合評価 | |
求人数 | |
求人の質 | |
転職成功実績 | |
サポート力 | |
対応地域 | 全国 |
『ワークポート』は、IT業界・ゲーム業界の転職に強い転職エージェントです。
きめ細かな対応で転職相談実績50万人で培ったノウハウが強み。全国の求人を取り扱っており約70~95%が非公開求人情報です。
リクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING』、パーソルキャリア『DODA Valuable Partner Award2017』にて、数ある転職エージェントの中から「最も多くの求職者を転職成功に導いたエージェント」にワークポートが選ばれています。
IT・Web業界への転職を志望している営業・企画・マーケティング・エンジニアの方におすすめの転職エージェントです。
ワークポートの特徴
- IT・Web業界の転職に強い
- 業界専門のキャリアアドバイザーが転職サポート
- 未経験からの転職もサポートしてくれる
IT・Web業界の転職に強い
ワークポートは、IT・Web業界の転職に強い転職エージェントです。
20~30代のエンジニア、クリエイター、IT営業を中心とするIT業界への転職希望者を中心に、IT・WEB・モバイル業界の他、ゲーム業界への転職希望者からも多く利用されています。
職種ではエンジニア、営業の求人が多いのが特徴です。業界ではソーシャルゲーム、アプリ開発、オンラインゲーム、SEO・SEM、Webアプリ、スマートフォン、モバイルゲームなど様々な求人を保有しています。
業界専門のキャリアアドバイザーが転職サポート
IT、インターネット、ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーが業界の特性・傾向などをお伝えし、転職を成功させるためのサポートをしてくれます。
他のエージェントと異なる点として、求人企業とコラボレーションした採用直結型の企業セミナーや複数の企業を招き開催する合同セミナーなど無料セミナーが充実しています。
未経験からの転職もサポートしてくれる
未経験からのITエンジニア、ゲーム業界への転職は内定までの難易度が高いため大手エージェントでは求人を紹介されないことがありますが、ワークポートでは業界未経験からの転職もサポートしてくれます。
「未経験」から挑戦をする20代の若手を対象にベテランのキャリアアドバイザーが面接力の向上をテーマにしたセミナーも行っているので、未経験だけどエンジニア or 営業として今後活躍したいという方は積極的にアドバイスをもらいましょう。
ワークポートの悪い評判まとめ
ワークポートの評判・口コミからわかるデメリットを解説していきます。
悪い評判① IT業界以外の転職にはあまり向かない
IT業界以外の転職には向かないかも...
(メーカー営業・20代後半・男性・年収400万台)
「IT業界の転職においては求人も多くおすすめですが、その他の業界の転職においては求人が少ないのであまりおすすめできません。」
ワークポートの良い評判まとめ
良い評判① IT業界への転職実績が豊富なので、ITエンジニア・IT営業の方におすすめ
IT業界への転職実績が豊富なので、ITエンジニア・IT営業の方におすすめです。
(IT営業・20代後半・男性・年収500万台)
「IT業界への転職をするために3社のエージェントを複数利用しながら転職活動を行っていました。IT業界に特化しているだけのことがあり他エージェントよりもワークポートのキャリアアドバイザーのIT業界への転職知識が豊富でしたし、ご紹介いただく求人も私のスキルにあった希望の求人のみを紹介してくれて無駄なくスムーズに転職・内定をもらうことができました。IT業界への転職であれば求人数も多いのでおすすめできます。」
ワークポート独自転職ツール「eコンシェル」が転職活動を強力にサポートしてくれる。
(Webエンジニア・20代後半・男性・年収700万台)
複数の転職エージェントと転職サイトに登録をすることから転職活動をはじめました。その中の1つが友人からIT業界への転職であればオススメだということで紹介してもらったワークポートです。
IT特化というだけあり、IT系の求人が充実しており、何といってもエンジニアに対しての理解があるキャリアアドバイザーであったのが1番良かったです。
効率的に転職活動するためのポイントから、ブラック企業の見抜き方的なアドバイス、他の転職エージェントでは教えてくれない事も親身になって教えてくれました。
職務経歴書の作成も苦手だったのですが、ワークポート独自転職ツール「eコンシェル」のマイページ上にある職務経歴書テンプレートを参考に仕上げました。IT業界の質の高い職務経歴書サンプルが数十種類も無料でダウンロードできるのでとても助かりました。
IT業界への転職に強いだけのことはあり、SE求人をたくさん紹介してくれました。
(システムエンジニア・40代後半・男性・年収500万台)
ソフトウェア受託開発企業への転職を希望しており、ワークポートはIT業界専門エージェントということで登録しました。
どちらかというとSEよりもPGをやりたいので普通は募集が少ないのですが、ワークポートはPGの求人も多目に扱っていました。
ただ、私は年齢が高いため転職に不利であったのですが、何とか1社を取り次いでいただけました。この年齢で転職自体が初めてで、不安だらけでした。ギリギリの年齢で転職できたのは粘り強いサポートのお陰と思っています。
IT専門だけあって、ホームページやコンシェルがさすがに見やすくて使い勝手が良かったです。また、質問に対する会社からの連絡、面接の日程調整が早くて感心しました。
スピーディーな転職サポートでした。
(システムエンジニア・30代後半・男性・年収700万台)
登録すると、かなりスピーディに折り返し担当のコンサルタントの方との面談調整の連絡をしていただけます。
自身の転職理由を筆頭に今までの業務内容などを聞いて頂き、エンジニアのスキルシートの書き方の「もう少しこうした方が」といった点も細かく見ていただきました。
ワークポートがおすすめな人は?
こんな方におすすめ
- IT業界・ゲーム業界の方
- 営業の方
- エンジニアの方
- 未経験からIT業界に挑戦したい方
ワークポートは、IT・Web業界の転職においては求人案件の充実度や質ともに多いため、IT業界の転職をしたいエンジニアの方と営業の方におすすめの転職エージェントです。
IT業界未経験の方へのサポート体制も整っていますので安心して利用ができます。
キャリアドバイザーにはIT業界経験者が多く、転職希望者一人一人のスキルや職務経歴、将来の展望までを考慮したアドバイスを提供してくれます。
ワークポートの転職支援サービスは無料で利用できて、登録も1分で簡単にできます。
無料登録後から利用できる転職活動サポートアプリの「eコンシェル」では、面談予定日などのスケジュール管理や選考結果の管理など使い勝手がよく利用者からの評判も良いです。
ココがポイント
とりあえずワークポートに相談してみて、「いまは転職しない」と決めても全く問題ありませんので、まずは気軽な気持ちで行動してみましょう。
ワークポート登録から内定まで7つの流れ
- ワークポート公式サイトから登録する
- 登録後、キャリアアドバイザーとの面談日程を調整する
- 担当キャリアアドバイザーとの面談
- 求人紹介
- 書類添削/面接対策
- 希望する企業へ応募→書類選考→面接
- 内定・入社
ワークポート登録から内定まで7つの流れを詳しく見ていきましょう。
step
1ワークポート公式サイトから登録する
ワークポート公式サイトから登録しましょう。
step
2登録後、キャリアアドバイザーとの面談日程を調整する
登録後は、2~3日以内にキャリアアドバイザーから電話もしくはメールで連絡が来て面談日程を調整します。
step
3担当キャリアアドバイザーとの面談
あなたの転職に対する希望や職歴に対するキャリア面談を行います。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在ワークポートでは電話・オンラインでの面談、非対面での転職活動サポートを実施中です。(ワークポートでは来社による面談も可能)
あなたの転職希望条件(業界/職種・年収・待遇等)を正確に伝えて、担当キャリアアドバイザーとの良い関係を構築し手厚くサポートしてもらいましょう。
step
4求人紹介
あなたの要望にあった求人を紹介してくれます。
一般の転職サイトには公開されていない非公開求人や詳細の企業情報を提供してくれるのはもちろんのこと、キャリアアドバイザーから見た「業界分析」「選考のポイント」など転職で役立つ情報を惜しみなく提供してくれます。
step
5書類添削/面接対策
転職エージェントに書類をチェックしてもらうことによって、客観的にあなたの自己PRなどを評価してもらえます。
自分一人で書いた自己PRというのは独りよがりで、相手に魅力が伝わらないことが多いので、転職のプロであれ転職エージェントにチェックしてもらうと、より企業の人事担当者から魅力を感じてもらえます。
step
6希望する企業へ応募→書類選考→面接
良さそうな求人がある場合は、キャリアアドバイザーに応募の意思表示をして、その後の選考スケジュールを調整してもらいます。
企業の人事担当者との面倒なやりとりもキャリアアドバイザーが全て代行してくれますので、「効率的にサクッと転職したい方」「時間がない方」におすすめです。
step
7内定・入社
内定おめでとうございます。入社日の調整・退職のアドバイスもキャリアアドバイザーが親身になってサポートしてくれます。
まとめ
ワークポートは、IT・Web業界の転職においては求人案件の充実度や質ともに多いため、IT業界の転職をしたいエンジニアの方と営業の方におすすめの転職エージェントです。
IT業界未経験の方へのサポート体制も整っていますので安心して利用ができます。
キャリアドバイザーにはIT業界経験者が多く、転職希望者一人一人のスキルや職務経歴、将来の展望までを考慮したアドバイスを提供してくれます。
ワークポートの転職支援サービスは無料で利用できて、登録も1分で簡単にできます。
無料登録後から利用できる転職活動サポートアプリの「eコンシェル」では、面談予定日などのスケジュール管理や選考結果の管理など使い勝手がよく利用者からの評判も良いです。
ココがポイント
とりあえずワークポートに相談してみて、「いまは転職しない」と決めても全く問題ありませんので、まずは気軽な気持ちで行動してみましょう。
ただワークポートの担当者によっては当たり外れもありますので、他の転職エージェントも複数(2~3社程度)利用していくのが転職を成功させるためのコツです。
転職career厳選!おすすめ転職エージェントTOP5
【No.1】リクルートエージェント《転職成功実績No.1》
【No.2】ワークポート《転職決定人数No.1》
【No.3】パソナキャリア《転職初心者におすすめ》
【No.4】JACリクルートメント《年収600万円以上のハイクラスにおすすめ》
【No.5】マイナビエージェント《20代若手から大人気!》
転職career編集部では、あなたの「キャリアアップ転職」「年収アップ転職」が成功できるのを心から応援しています。
転職career